135件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

田辺市議会 2021-03-01 令和 3年第2回定例会(第2号 3月 1日)

155ページから157ページまでの都市計画費都市計画総務費2億3,462万3,000円は、職員人件費のほか、都市計画審議会及び景観審議会開催に要する経費地形図修正に要する委託料都市計画事業推進に伴う各種協会への負担金不良空家等除却に要する補助金令和4年度に開催予定の第61回全日本花いっぱい田辺大会開催に向けた取組への補助金その他の経費です。  

田辺市議会 2021-02-26 令和 3年第2回定例会(第1号 2月26日)

また、来年度開催の第61回全日本花いっぱい田辺大会に向け、関係機関連携して準備を進めてまいります。  市内における道路利便性安全性向上を図るため、道路トンネル橋梁改修を行うとともに、文里湾横断道路につきましては、昨年度から県が事業に着手しており、引き続き連携を密にしながら推進してまいります。  

田辺市議会 2020-12-09 令和 2年第7回定例会(第4号12月 9日)

これまでも国体のほか、昨年秋に開催された高齢者スポーツと文化の祭典、ねんりんピック紀の国わかやま2019や近畿地域弓道選手権大会近畿高校弓道大会がこの弓道場開催されているとともに、本年、新型コロナウイルス影響中止にはなりましたが、全日本弓道的選手権大会開催予定されていたところであります。

印南町議会 2020-09-11 09月14日-02号

請願者、●●●●●●●●●●●●、全日本年金者組合 和歌山本部日高支部支部長 三代秀行。●●●●●●●●●●●●、宮本浩子。 紹介議員榎本一平。 加齢性難聴者補聴器購入に対する公的補助制度創設を求める請願書。 請願趣旨。 加齢性難聴は、日常生活を不便にし、コミュニケーションを困難にするなど生活の質を落とす大きな原因になるばかりか、最近では鬱や認知症危険因子になることも指摘されています。

田辺市議会 2020-09-02 令和 2年第6回定例会(第1号 9月 2日)

45ページにまいりまして、都市計画費都市計画総務費につきましては、令和3年度に開催予定していた第61回全日本花いっぱい田辺大会が、感染症影響により令和4年度に延期することに伴い、全日本花いっぱい田辺大会実行委員会補助金等を減額するもので、次の消防費消防団費につきましても、感染症影響により中止となった消防操法大会及び視察研修に係る費用を減額するものです。  46ページをお願いします。  

和歌山市議会 2020-03-06 03月06日-07号

全日本視覚障害者協議会女性部発行の「ユウ」というニュースがあります。今年、2020年1月23日に発行されましたその内容は、災害体験記の特集が組まれています。各地の災害体験者内容のほかに、和歌山の方の記事があります。自分の命を諦めていませんかという題で、視覚障害のある私達は、災害に対して何をしておかなければならないのとの副題をつけています。少し紹介させていただきます。 

田辺市議会 2020-02-27 令和 2年第1回定例会(第2号 2月27日)

157ページから160ページまでの都市計画費都市計画総務費2億8,515万3,000円は、職員人件費のほか、都市計画審議会及び景観審議会開催に要する経費地形図修正に要する委託料都市計画事業推進に伴う各種協会への負担金不良空き家等除却及び再生活用に要する補助金令和3年度に開催予定の第61回全日本花いっぱい田辺大会開催に向けた取り組みへの補助金その他の経費です。  

田辺市議会 2020-02-26 令和 2年第1回定例会(第1号 2月26日)

また、来年度開催の第61回全日本花いっぱい田辺大会に向け、関係機関連携して準備を進めてまいります。  市内における道路利便性安全性向上を図るため、道路トンネル橋梁改修を行うとともに、かねてからその実現に向け取り組んできた文里湾横断道路につきましては、本年度から県が事業に着手していく予定であり、引き続き連携を密にしながら推進してまいります。  

田辺市議会 2019-09-13 令和元年第3回定例会(第2号 9月13日)

大学野球高校と違い、アルバイトを許可する学校も多く、2年前に創部97年で初の全日本選手権出場となった和歌山大学硬式野球部では遠征費や日々の活動費アルバイトで賄う姿が話題となりました。関西圏野球部一つのターゲットにし、農家さんには時給と宿泊費交通費補助を依頼し、市はスポーツパークの貸し出しとシャトルバスの用意、そして大学生には労働力になってもらう。

和歌山市議会 2019-07-08 07月08日-04号

本市では、平成11年度から、公益社団法人和歌山宅地建物取引業協会及び公益社団法人全日本不動産協会和歌山本部との2団体平成27年度からは大阪府宅地建物取引業協会泉州支部を加えた3団体と、スカイタウンつつじが丘土地分譲紹介に関する協定書を締結しています。 その内容は、当該団体の会員が宅地または事業系用地購入を希望する者に土地紹介し、契約が成立したときに手数料を支払いするものです。 

和歌山市議会 2019-07-03 07月03日-02号

全日本民医連が毎年行っている調査で、「経済的事由による手遅れ死亡事例調査」というものがあります。これは、経済的に困窮し、病院にかかれないまま亡くなった事例や、何とか病院につながっても、既に手おくれ状態で死亡した事例です。 昨年の1月から12月までの調査では、全国で77事例あり、このうち和歌山市で3事例あったと発表がありました。

高野町議会 2018-06-28 平成30年第2回定例会 (第3号 6月28日)

7月末、全日本学童軟式野球大会、そして8月には多くの方も訪れるろうそく祭り等、高野町としてはにぎやかな季節となっていきます。先生方も今のワールドカップで寝不足な先生方もいらっしゃると思いますが、どうぞこの暑い夏の期間、9月議会まで体調を壊すことなく、町民のために行政とともに一緒に進んでいきたく思っております。どうぞよろしくお願い申し上げまして、閉会に当たりの挨拶とさせていただきます。  

海南市議会 2017-12-06 12月06日-03号

現在、和歌山県におきまして、災害応援協定として公益社団法人和歌山宅地建物取引業協会及び公益社団法人全日本不動産協会和歌山本部の両者と、災害時における賃貸住宅媒介に関する協定書をそれぞれ締結していることから、南海トラフ地震など県内で広範囲に被害が生じるような災害が発生した場合に、本市において被災者の方が民間賃貸住宅を活用したいとの要望がある場合には、民間賃貸物件紹介いただき、入居いただける

印南町議会 2017-08-06 09月20日-02号

この様に野球バレーボール等合同チームの編成につきましては、全日中ですね、全日本中学校体育連盟において、近畿地方は2校まで、他の地方は3校までの合同チームを、全日中でも認めております。単独チームを組めない具体的な例を挙げますと、これは印南町に限らずですけれども、例えば、最近、野球において社会体育系硬式野球を希望する者が多くなっている傾向が見られます。